あの一世を風靡した「くじら軒」を超えたのではないか。
久々に、好みのど真ん中にきたラーメンです。
お勧めは「ゆず塩麺」。
ほんのりと香る柚子の香りが、鶏をベースにしたスープを邪魔することなく絶妙な塩梅で配されて
います。
以前、高田馬場の有名店で柚子の入ったラーメンを食べたことがありますが、このときは柚子の香りがあまりにも強すぎてラーメン全体のバランスを壊し、とても食べられたものではありませんでしたから、柚子というものは非常に扱いが難しいのでしょう。
また、麺も博多のような細いストレート麺でありながら腰が強く、小麦の味も生きたもの。粉っぽさはなく、歯にしっかりとぐぐっと反応するおいしい麺です。
場所は、原宿駅の竹下口から北に歩くこと5分ほど。
皇族専用の白いホームに入っていく路地に進まず道なりに曲がったところに白い壁の店があります。
しかし常々思うのですが、原宿駅の最大の特徴は自動券売機で切符を買う人々の列が長いこと。
つまりいまだにスイカもパスモも持っていない、ふだん鉄道とはまったく縁のない暮らしをしている人々がこの原宿駅で乗り降りしているということです。
しかしこの店は竹下通りから離れていることもあり、客層はわりと高め。
女性客も多く、この街に住むか勤めているひとの比率が高い気がします。
まあ、よくこの店を「ラーメン屋らしからぬオシャレさ」などと評しているのを見ますが、外装が白一色で開口部が広いのはともかくとして、店内はカウンターのみで簡潔そのもの。どの年代にとってもとくに入りにくさはありません。
具は味付け玉子とチャーシュー、水菜、海苔が基本。
味付け玉子はしっかり味がついていながら塩辛さがさほどなくおいしく、チャーシューもバラ肉を巻いたもので厚みがあり、炙って提供されます。
水菜が入ることについては賛否が分かれると思いますが、スープを汚さないという点ではいいかと。海苔はもう好みとしか言いようがありません。
アクセントとなっているのは揚げたオニオンらしきもの。「くじら軒」の場合はポテトチップスらしきものが味のアクセントになっていましたが、それより上品でスープを汚す感じがありません。これも味において大きなポイントを占めているようです。
「ゆず塩麺」のほか「ゆず醤油麺」「海老塩麺」も食べてみましたが「ゆず醤油麺」は少々しょっぱく、「海老塩麺」は桜エビを使ったタレがいまひとついい方向に効いているようには思えませんでした。
スープは「淡麗」と「まろ味」から選べますが、油で表面を覆ってしまう「まろ味」よりも、まずは「淡麗」の「ゆず塩」でこの店の実力を知ることをお勧めします。
スープやチャーシューなど主要食材は、本店である厚木の「ZUND-BAR」でまとめて作ったものを冷凍で持ってきて解凍し提供しているようですが、まあ店が狭く賃料も高いでしょうからそれはしかたないこと。
とにかく「くじら軒」を超えたのではないかと思うほど洗練された柔らかな塩味の一杯を、都心の原宿で味分けることに感謝したいと思います。
ぜひ一度足を運んでほしい一軒です。
「阿夫利AFURI」(原宿・ラーメン)
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13095244/