私の実家(福岡)の近くに、水城みずき という特別史跡があります。
手前から奥に向かって木立がずっと続いていますが、
これは土塁。
最初に造られたのが7世紀という、古代日本の面影を残す
非常に貴重な遺跡です。
航空写真で見ると、この土塁が一直線に続いているのが
わかります。
東と西の山の稜線を結ぶようにして築かれた水城は、
日本の西の都・政治拠点であった大宰府政庁を守るための
ものでした。
西暦663年、白村江の戦いで、百済とともに戦った日本は、
唐と新羅の連合軍に敗れ、朝鮮半島での拠点を失います。
さらに唐・新羅が攻めてくることを恐れた中大兄皇子は、
大宰府を死守するためにこの水城を築かせたのです。
結局、この水城は使われることはなかったのですが、その後
600年以上たった元寇の際にもモンゴル軍の上陸に備えて
防衛線として復活、改修されたという歴史を持ちます。
私が小さいころ教わったのは、この水城で川の水をせき止め、
敵が来た時に一気に決壊させて敵の軍勢を押し流すという
壮大な作戦があったという話。
つまり巨大なダムを作ってわざと決壊させようとした、と
いうのです。
この話に、子ども心にわくわくしたことを覚えています。
しかし、この水城で川の水をせき止めた場合、どの程度の量の
水がたまり、どの程度の範囲が水没したのか。
そのことについては誰も教えてくれませんでしたし、今日まで
ずっと疑問として持ち続けてきました。
その、私の人生の大きな悩みを解決してくれるサイトに、
ようやく出会ったのです。
その名は、
「どこでもダム」。
サイト内に表示されるGoogleMapsで任意のふたつの点を選んで
「着工指示」のボタンを押すだけで、地図上にダムを造ってくれます。
ダムがどの範囲を水没させるかを地図上に表示するだけでなく、
どのくらいの貯水量を持ち、全国のダムのなかでどのくらいの順位に
なるのかまで表示してくれます。
かつて泥んこ、水びたしになって小川の流れをせき止めて遊んだ
男の子にとって、まさに夢のようなソフトウェアなのです。
さっそく、水城を現代に復活させたらどうなるか、試してみました。
現在残っている水城の端と端(右岸と左岸)にマーカーを置き、
「着工指示」のボタンを押すと、水没予定地が水色に。
堤の高さが11mというのも、現存する水城の調査結果と合致し、
現実的なものとなっています。
では、どの範囲が水没するのか。
かなり広い範囲ですが、たしかに大宰府政庁や
観世音寺(九州一古い寺)など、当時の重要拠点は
水没しない場所にあることがわかります。
たしかに、水城が大宰府防衛のためのダムだった、という説を
裏付ける結果となっていて、非常に興味深いものとなりました。
ついでに、私の実家も水没しなくて安心しました。
(当時から住んでいたわけではありませんが)
と、このように、地図上のどこでもダムを造ってしまえるこの
「どこでもダム」、このほかにもいろんな形で遊べます。
たとえば、巨大なカルデラを持つ阿蘇の外輪山をせき止めてみると…。
日本3位の規模を持つ巨大なダム湖ができることが
わかります。
このほか、いろんな場所で試してみれば、日本最大の貯水量を持つ
ダム湖を造れる場所を探し出せるかもしれません。
(もちろんあくまで想定の話ですが)
遠い昔、小川をせき止めて「ダムだぁ」と遊んだあの日。
この、
「どこでもダム」で
あの日の男の子に戻ってみてはいかがでしょうか。(もちろん女の子も可)
この文章は「とっておき!!のねごと。」からのものです。
http://www.totteoki.jp/negoto/
コメント
ホンマに1400年前のモノだという証拠は?
日本書紀に載っています。
ホンマかいな?
大林組あたりが夜中にこっそり作っていたりして・・・・
なんせ博多って大陸に近いですから、遺跡なんか
平気で捏造しちゃいそうですもん。
目白のおぼっちゃま大学で考古学をかじってたおやじが
なに言ってるんですか。
広島こそ、九州から大和の間にあるくせに素通りされちゃって、
古代のロマンなんてなーんにもないじゃないですか。
悔しかったら邪馬台国の候補地ぐらいになってくださいよ。
じゃ「世界遺産」に登録申請してみたらいかが?
広島には2つもあるんですからね。悔しいでしょ。
宮島はともかく、もう片方の世界遺産を
うらやましいと思うと思いますか?
世界遺産というのは、小笠原諸島のような
手つかずの自然こそがふさわしいんですよ。
「世界遺産」とは人類が残した後世に伝えるべき遺物の事ですよ。
小笠原の自然は人類が残したものではないでしょう。
まあ博多にはろくなものが無いと言う事でしょうね。
あらあら、「世界自然遺産」というものをご存じないようで。
まあ、宮島じゃないほうの広島の世界遺産は
「世界文化遺産」ではあっても、人類の愚かさを
後世に伝えるものですから、そんなものを自慢されても
こまっちゃいますです。
だから「世界遺産」と「世界自然遺産」とは違うでしょ。
寿司とパスタのジャンルが違うように同列に並べて比べるなんて愚の骨頂です。
どちらにせよ博多にはラーメンくらいしか無い訳だしね。
文化不毛の土地柄なんですよねぇ・・・・
あのですねぇ、ユネスコの定める「世界遺産」のなかに
「世界自然遺産」と「世界文化遺産」のふたつのジャンルが
あるんですってば。
博多にはラーメンしかない、っていいますけど、
ほかに水炊きに辛子明太子にモツ鍋もありますよ。
広島には「尾道焼き」以外になにかありましたっけ?
だからジャンルが違うものを同列に並べて論じる事が
おかしいと言ってるわけですよ。
じゃラーメンと辛子明太子とモツ鍋を「世界文化遺産」に
申請してみたら。
広島には尾道ラーメン、デベラ、牡蠣、マツタケ、一杯ありますよ。
尾道焼きなんてテレビ局がデッチ上げたニセモノです。
郷土料理を世界遺産に、という話をしているわけじゃないんですが。
マツタケはそれこそ勝手に生えてくるものですから
世界遺産もくそもないじゃないですか。
「でべら」だってそこらへんを泳いでるこんまいカレイを
干しただけだし。
おいしいとは思いますけどそこには「文化」が足りません。
で、尾道ラーメンと博多ラーメン、どっちが全国的な知名度が
ありましたっけ?
なんとか話題をそらそうとしているようですが無駄ですからね。
1400年前の遺跡かどうか判らないものしかない博多と、
世界遺産が二つもある広島の話ですからね。
ま、せいぜい「博多ラーメンは偉い!」と気張ってくださいな。
1400年の遺跡であることをなぜそんなに疑うんですか?
日本書紀にも書かれている特別史跡を。
邪馬台国があって、神武東征で大和朝廷が成立したあとも
大宰府と博多が西の要衝として機能し続けた九州が
うらやましいからって、歴史の真実まで捻じ曲げようと
しないでくださいよ。
考古学を学んでたんでしょ?曲がりなりにも。
自分が掘ったものしか信用しませんからね。
それに別にみんみんさんが自分で作ったものじゃ
あるまいし、そんなに自慢することもないと思いますよ。
「自分で作ったものじゃあるまいし」って言葉、秀さんに
そっくりそのままお返しいたします。
しかも宮島じゃないほうの世界遺産は、作ったわけじゃ
なくて、壊れて世界遺産になってるじゃないですか。
壊されたものが世界遺産になるなんて
ユニークじゃないですか。
悔しかったら太宰府天満宮を壊して
世界遺産に申請してみてください。
でも、壊れたものが世界遺産なんですけど、
それをこれ以上壊れないように耐震補強している
っていうのは、なんかヘンですよねぇ。
太宰府天満宮は神様ですから壊そうにも壊れません。
なにしろ、京都の貴族たちを恐怖のどん底に突き落とした
菅原道真公がまつられていますからね。
へーそんなに怖いの?
なんなら私に任せて戴きます?
どうぞどうぞ、壊せるものなら壊してみてください。
学問に縁のない秀さんならできるかもしれませんね。
じゃ責任はみんみん家でもってもらうってことで・・・・
秀さんちは資産家なんでしょ?
自前で償ってください。